運動をしていても意外と自身の身体について「知らない」という事が多くあります。 太極拳をしていると「股関節を引き込む」とか「肘を落とす」「膝を上に向けて」などの表現をよく耳にします。 今回のタイトル関節と靭帯、筋肉と腱の役割を考えるにあたり身体の土台となる骨についても軽く触れておきましょう。 ★骨 ★関節 ★腱 ★靭帯 ★筋肉 筋肉とは多くの筋繊維の束で出来ており末梢神経からの電気信号で収縮するところを「筋」。筋肉から伸びた筋っぽい骨と繋がったところは「腱」です。 この3つの種類のうち一般的に「筋肉」と表現した場合は「骨格筋」を指している。と考えて良いでしょう。 つまり、筋肉で生じた力は、腱によって骨に伝えられ、骨は関節を軸に回転することで、カラダは動かすことができるのです。 人間の肉体を「車」に例えるならばその運転技術は日々の運転の中で上達していきます。 太極拳でも同じで太極拳をする為に用いる身体と言うものの構造を多少なりとも知っていた方が、スムーズに動く為にも、怪我の予防のためにも必要な事ではないでしょうか? 怪我をしない事。 「双月会」では会員募集中です。 「双月会」竹之内 |
2025年4月 2025年2月 2024年12月 2024年10月 2024年8月 2024年6月 2024年4月 2024年2月 2023年12月 2023年10月 2023年8月 2023年6月 2023年4月 2023年3月 2023年2月 2023年1月 2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年9月 2022年8月 2022年7月 2022年6月 2022年5月 2022年4月 2022年3月 2022年2月 2022年1月 2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年9月 2021年8月 2021年7月 2021年6月 2021年5月 2021年4月 2021年3月 2021年2月 2021年1月 2020年12月 2020年11月 2020年10月 |